今回はそういった人にぴったりの記事!
先日、マレーシア旅行に行ってきまして、マレーシアを拠点に運行するLCCマリンドエアに乗ってきました。
マリンドエアは知る人ぞ知る、隠れおすすめLCC。
というのも、マリンドエアは格安料金で乗れるにも関わらず、座席が広く、モニター付きで、20kgまでの受託荷物が無料という、最強のLCCといっても過言ではないくらいコストパフォーマンス抜群の航空会社なんです!
今回はそんなマリンドエアに関する料金・機材・座席などを中心に記事をまとめました!

あわせて読んでほしい記事
Contents
マリンドエアのフライト時間
フライトスケジュール
13時35分クアラルンプール発 ⇒ 14:45分ランカウイ着
今回利用したマリンドエアは約1時間のフライトでした。
出発が10分ほど遅れたので、到着も5分ほどのdelay。
クアラルンプールから手軽に離島に行くことができ、ランカウイ島のほかにペナン島へは1時間弱、ボルネオ島・コタキナバルへは3時間弱で行くことが出来ますね。
クアラルンプールへもLCCを使えば往復2.5万円程度で行くことが出来ますし、フルキャリアの航空会社を使っても3万円ちょっとでいくことができます。
日本⇔クアラルンプール⇔離島すべて含めても4万円ほどあれば十分行けるので、マレーシアはリゾート巡りが最適な国。
ちなみに、僕はクアラルンプールまではベトナム航空を利用しまして、往復料金で総額3.5万円。
荷物を預けることが出来ますし、なにより座席も広い。
料金が少し高くなりますが、個人的にはベトナム航空はかなりおすすめです。
マリンドエアの料金
料金・予約クラス
- 予約クラス:Economy・Value
- 料金:約4,500円
料金には、20kgまでの受託荷物の料金も含まれているのでかなりお得です!

座席指定は料金に含まれてなかったのですが、事前にオンラインチェックインをすれば座席を無料で選ぶことが出来ますので、問題ないかと!
ちなみに、これよりも安い料金で予約できるsuper saveという予約クラスがあります。
そちらだと受託荷物が有料となり、追加で荷物を預ける場合はかなり割高になるのでおすすめしません。
マリンドエアの機材・座席
今回の機材はB787-800で、座席は3-3配列。
シートピッチはLCCとは思えないほど広く、身長180cmある僕でも拳2個分ほどの余裕が出来るほど。
座るとわかるんですが、びっくりするほど広いです。笑
また、マリンドエアではLCCにも関わらずモニターが付いています。
モニターの下にはUSBプラグもあり充電も可能。
映画の内容もかなり充実していて、日本語対応しているものは1つもないんですが…。
とはいえ、有名どころの映画がたくさんあるので、日本語でなくても雰囲気で楽しめるかと!

ちなみに座席の占有率は9割程度で、ほぼ埋まっていましたね。
一番座席だと、前の壁にもモニターが付いていました。
変な映画とか見るわけではないですけど、これはなんか嫌。笑

マリンドエアの機内サービス
マリンドエアはLCCなのでこれといった機内サービスはありませんが、今回のフライトでは離陸後すぐに水の配布がありました。
また、路線によっては機内食が配布される場合もあるんだとか。
ちなみに、機内販売のラインナップはこんな感じ☟
1RM=約26円ですので、全体的に料金はかなり良心的です。
そのほか、マリンドエアのあれこれ
エコノミーでも20kg受託荷物付き
予約クラスにもよるんですが、こんな感じ☟
エコノミークラス (ダッカ線を除く)
エコノミークラス (ダッカ線)
ビジネスクラス
先ほども少し触れましたが、受託荷物が含まれないsuper saverというクラスも存在するので、荷物を預けたい人は間違えて予約をしないようにしてくださいね。
荷物についての詳細は公式ホームページをご覧ください◎

オンラインチェックインも可能
最近ではどこの航空会社でも普通になってきましたが、マリンドエアはオンラインチェックインが可能です。
手順はいたって簡単で、出発48時間前から4時間前までにWebにアクセスし、予約番号を入力すればOK。
あとは画面に従えば大丈夫です。
公式ホームページは日本語表記はないのですが、チェックインする人の選択・座席選択・荷物の注意点確認ぐらい。
なので、英語が出来ない人でも苦労することはないかと。
オンラインチェックインを使えば、事前に座席を選ぶことが出来ます。
極力お金を抑えたい方は有料で座席指定をするのではなく、オンラインチェックイン可能時間になったらすぐに座席を抑えるのがおすすめですね。
航空券を個別で買うならSurprise!(サプライス)がおすすめ
航空券をツアーなどのセットや代理店経由などではなく、個人・個別で買う場合であればSurprise!(サプライス)の利用がおすすめです。
おすすめポイント
- サプライスはエイチ・アイ・エスが運営しているので安心感◎
- 破格のクーポンが定期的に配布される
- 充実したキャンセルサポートシステム
- 代理店発券であるものの、航空会社のサービスも手配できる
- ポイントサイト経由でマイルを貯めること出来る
といった感じで、安く、安心して航空券を買うことが出来るから。
もちろん、LCCであったり、セール価格の航空券にもクーポンは適用することが出来ます◎
また、サプライスを使ってほぼ確実に航空券を購入する方法は以下の通り。
- Skyscannerで航空券を検索
- 航空券の予約サイト先にサプライスがあるかないかを確認
- ある場合、サプライス!のクーポンがあるかないかを確認
- サプライスのクーポンを適用した金額が、Skyscannerの最安価格よりも安いかどうかを比較
そのほかの詳細は下記の記事に書いてありますので、ぜひそちらも合わせてご覧くださいね~!
サプライスを含めて、航空券を個人で安く買う方法についてはYouTubeでも解説していますので、ぜひそちらも合わせてごらんください◎
まとめ|マリンドエアはコスパ最強のLCC!
今回の記事のまとめ
ということでした!
