
今回はそういった人にぴったりの記事!
今回紹介するのは海外航空券・ホテルの比較・予約サイトである「Surprise!(サプライス!)」。
大手旅行会社であるエイチ・アイ・エスが運営するサイトで、抜群の信頼感で評判の良いサイトです。
Twitterで海外旅行の情報を収集している人であれば、必ず1度は名前を見たことがあるはず。
今回の記事ではそんなサプライスをおすすめする理由・使い方を中心に、実際に安く航空券を購入した例を交えつつ、サプライス!の魅力をたっぷり記事にまとめました!
今回の記事を読めば、なぜサプライス!がおすすめなのかをすっと理解できるようになっていますので、ぜひ最後までご覧くださいね~!
あわせて読んでほしい記事
Contents
2020年2月時点でのクーポン情報
現在はお年玉クーポンが配布されています。
- 北米・ヨーロッパ・ハワイ→5,000円OFF
- そのほか→4,000円off
期間は2月14日までとなっていますが、先着2020組となっているのでなくなり次第終了。
使用条件などの詳細はサプライスからこちらどうぞ!
今年の海外旅行の予定が既に決まっている人は、一度サプライスで航空券の値段を調べてみて、納得のいく価格であればクーポンを使って安く、さくっと購入してしまいましょう◎
サプライスをおすすめする5つの理由
破格の格安クーポンが定期的に配布される
1つ目は、破格の格安クーポンが定期的に配布されるという点。
サプライス!の1番のセールスポイントといっても過言ではないですね。笑
たとえば、今年の年明けにはお年玉クーポンと称して4,000円割引のクーポンが配布されました。
北米・ヨーロッパなどであれば、なんと、5,000円off!
クーポン条件は、航空券の運賃が10,000円以上という点のみ!
なので、クーポンを使うハードルもかなり低く、誰でも簡単に使うことが出来るんですよね。
一部の航空会社などでは適用することが出来ませんが、LCCにも使うことが出来るので、かなり汎用性は高いです!
適用できない航空会社
海外発券の航空券と、日本航空/ANA/ガルーダ・インドネシア航空/ジェットスターグループ/エアアジアグループ/チャイナエアライン/エバー航空
こちら☟はあくまでも一例ですが、クーポンを使えば航空会社のセール運賃からさらに安く購入することも◎
カタール航空お年玉セール航空券はサプライスでも購入可能なのでクーポン利用で5,000円off
東京発バルセロナ往復航空券総額57,340円 pic.twitter.com/zAzX7HdM7I
— ローコストハイクオリティトラベル (@lowhightravel) January 11, 2020
ポイントサイト経由でマイルが溜まる
陸マイラーご用達のポイントサイトを経由することでマイルも溜まることが出来ます。
今のところだと、moppyを経由の還元率が一番高く、航空券代金の1.5%がmoppyのポイントになります。
ANAマイルだと、そのポイントの75%がマイルになるので、例えば10万円の航空券を購入すれば100,000×0.015×0.75=1,125相当のANAマイルが溜まることになります。
そこに購入した航空券の搭乗マイルも加算されるとなると、1度の購入で相当額のマイルが溜まることになりますよね。
Expediaだと航空券の値段関係なく一律で50ポイントですし、何なら全くたまらない場合だってあります。
なので、これだけ高い還元率でマイルを貯めることが出来るという点もかなり良い点です。
購入中・購入後に航空会社のサービスを受けることできる
代理店経由で購入した場合、航空会社のサイトで予約管理画面にログインできない場合があります。
予約管理画面にログインが出来ないということは、座席指定・機内食の特別注文・荷物の追加などをネットで管理することができないということ。
これはかなり不便です。
以前、僕もこちらの記事で紹介しましたが、この予約管理画面にログインができないということで、過去には航空券をキャンセルまでしました。
しかし、サプライス!なら大丈夫。
以前、サプライスでLCC・セブパシフィック航空の航空券を購入しましたが、購入中に荷物の追加をすることが出来ましたし、後日、航空会社のサイトから座席の指定もすることが出来ました。
特にLCCの場合だと、航空券購入中に荷物を追加するかしないかで値段が少し変わってきます。
なので、購入中・購入後の両方から航空会社のサービスを手配することができる航空券を購入することが出来るというのもおすすめする理由の1つ。
万が一の時も安心のキャンセルサポート
不慮の事故や突然の出張などで海外旅行をキャンセルしないといけなくなった場合、本来であれば航空券の全額、あるいは数十パーセントの額を失ってしまいます。
そんなときに備えたキャンセルサポートもサプライス!は行っているんですよね。
具体的には以下の2つのプランがあります。
- 1,000円プラン→10万円まで補償
- 2,000円プラン→20万円まで補償
具体的な例はこちらのサプライスのページでご確認いただけますが、かなりのシチュエーションに対応しているので、とりあえず航空券を早めに確保しておきたい人は絶対に入っておきたいところ。
値段も1,000円・2,000円とかなり安めなのも嬉しい点ですね。
もちろん、僕もサプライスで購入するときはしっかり加入しています◎
この安心感があるかないかってかなり大きいですからね…!笑
大手旅行会社「エイチ・アイ・エス」が運営する抜群の安心感
そして、なんといっても日本の大手旅行会社であるエイチ・アイ・エスが運営しているという安心感と信頼はかなり大きいでしょう。
過去に英語しかないサイトで航空券を発券しましたが、そのときの不安といったらもう…、言葉では表せないような不安でしたね。笑
あまりにも安い航空券だったので英語サイトで発券しましたが、出来ればそういった経験はなるべく避けたいもの。
いくら海外旅行慣れしたとしても、慣れないものは慣れません。笑
もちろん、エクスペディアやTrip.comといった大手の日本語サイトでも安心感は十分あります。
とはいえ、キャンセルサポートのような独自のキャンセル対応というのは大手だからこそできるものだなーと!
サプライスで航空券を購入する方法・使い方
今回は先日購入したセブまでの航空券を例にしてサプライスの使い方を解説していきます!
サプライス!へアクセスし、出発地・目的地・日時などを入力。
フライト時刻などを選択。
クーポンが使える場合は、これでもかというくらいサジェストされます。笑
ちょっとみにくいんですけど、フライトを選択するとこんな画面が出てきます。
「フライト時刻・発着場所・日時・料金とその内訳・支払方法・キャンセル料金」などが出てくるので、確認が出来れば次へを選択。
パスポート情報を入力。
ここで、手荷物申し込みをできます。
任意と書かれているので後からでも良いやと考えがちですが、LCCの場合だとチケット発券後の手配は値段が少し高くなります。
なので、すでに追加荷物が確定している人はこの段階で申し込むのがベスト。
キャンセルサポートの入力や、クーポンコードの入力。
クーポンコードを入力し忘れると、割引できなくなるので必ず忘れずに。
最後にクレジットカードの情報を入力。
それが終わったら、旅行情報の最終確認をクリックしてパスポート情報や日時などに間違いがないかを最終確認。
それで大丈夫であれば、お支払いへをクリック。

航空券を購入するとこんな感じの画面が出てきます。
それと同時に、登録したメールアドレス宛にサプライスから確認メールが届きます。
深夜の2時過ぎに航空券を取ったんですけどすぐに来ました。さすがです!
とはいいつつも、僕よりも前に取ったはずの彼女の方には1時間後にメールが来ていたんですけどね。笑
いずれにしても早いんですけど、すぐに来ない場合もあるみたいなのでご注意を。
安く買う方法はSkyscannerで比較→予約サイトの方法が一番
ここまでサプライス!の魅力であったり、使い方について紹介してきました。
流れ的には最後にサプライスをもう一押ししてアフィリエイトリンクを張れば完璧なんですけど(笑)、それで終わると他のブログと変わりませんよね。笑
なので、他のブログとは違って、最後に個人で航空券を買う場合でほぼ確実に安く買うことができる方法を紹介して終わりたいと思います。
ほぼ確実に安く航空券を買うためには、以下の4点に着目してください。
- Skyscannerで航空券を検索
- 航空券の予約サイト先にサプライスがあるかないかを確認
- ある場合、サプライス!のクーポンがあるかないかを確認
- サプライスのクーポンを適用した金額が、Skyscannerの最安価格よりも安いかどうかを比較
このパターンを踏めば、ほぼ確実にかなり安く航空券を買うことが出来ます。
とはいえ、ツアーのようなパッケージになっている場合だと、個人では買えない価格レベルで航空券を売っている場合があります。
なので、可能であれば上記の方法とあわせてHISのような大手サイトのツアーを比較して検討するのがより良いかと!
まとめ|航空券を安く買うならサプライスのクーポンを上手く利用しよう!
今回の記事のまとめ
- サプライスはエイチ・アイ・エスが運営しているので安心感◎
- 破格のクーポンが定期的に配布される
- 充実したキャンセルサポートシステム
- 代理店発券であるものの、航空会社のサービスも手配できる
- ポイントサイト経由でマイルを貯めること出来る
- SKyscannerを上手く利用すれば、航空券をほぼ確実に安く購入することができる
ということでした!
